◆テーマ: 「カモよ、カモーん!」
◆活動場所: 井頭公園
とても気持ちよく晴れた今日、初級・中級の合同スクール
「カモよ、カモーん!」が 行われました。
霜柱がサクサクとしていて、寒いです。(by家鴨←よめるかな?)
今回の活動レポートはクイズ付です。
(こたえ)のなかをマウスでドラッグして反転すると答えがみえますよ!(≧∇≦)/

今回は宇都宮大学の探鳥会さんとのコラボで鳥の観察をメインに行います!
今日1日、よろしくお願いします!!

まずは班分けゲームで6班に分かれます。
猛獣狩りの変化バージョンで、「カモを探しにいこうよ!」で分かれました。
持ち物は何を持っていたか覚えているかな??
答え→(双眼鏡と図鑑)

「アヒルのお散歩レース」!
親アヒルのてばたきを頼りに目隠しをしてレースをしました。
グループによって手ばたきを工夫して速さを競いました。


トリの観察をしながら池の周りをめぐっていきます。
いろいろな鳥を見たり、知らない鳥を探鳥会さんに聞いたりしながら
広場をめざして歩いていきました。

途中でこんな鳥を見つけました!
何という鳥か、わかりますか?? 答え→(カワセミ)

お昼ごはんは班ごとにあつまって食べました!Ψ(`∀´)Ψ
寒かったけどおいしかったですね☆

午後はオリジナル図鑑作りをしました。
鳥を観察しながら図鑑に色をつけたり、特徴を書き込んだりしました。
ここで、カモくいず!
下の写真の鳥たちはなんて鳥かな??

(カルガモ)

(オナガガモ)
さてさてわかったでしょうか??

広場に帰ったあとは、「ふくろうとからす」というゲームをしました。
ふくろうとカラスが仲良くなくなった理由をかっつんが説明してくれましたが、
覚えていますか? (?△?)
そんな感じで今日のスクールはおしまいです。
じっくり鳥をみるって、おもしろかったね!
身近にいる鳥に注目してみると楽しいカモしれませんよ~
最後にフリーマーケットをおこないました。
次こそ何か出品するぞぉぉぉぉ!!(≧∇≦)/
Byおまけ
◆活動場所: 井頭公園
とても気持ちよく晴れた今日、初級・中級の合同スクール
「カモよ、カモーん!」が 行われました。
霜柱がサクサクとしていて、寒いです。(by家鴨←よめるかな?)
今回の活動レポートはクイズ付です。
(こたえ)のなかをマウスでドラッグして反転すると答えがみえますよ!(≧∇≦)/

今回は宇都宮大学の探鳥会さんとのコラボで鳥の観察をメインに行います!
今日1日、よろしくお願いします!!

まずは班分けゲームで6班に分かれます。
猛獣狩りの変化バージョンで、「カモを探しにいこうよ!」で分かれました。
持ち物は何を持っていたか覚えているかな??
答え→(双眼鏡と図鑑)

「アヒルのお散歩レース」!
親アヒルのてばたきを頼りに目隠しをしてレースをしました。
グループによって手ばたきを工夫して速さを競いました。


トリの観察をしながら池の周りをめぐっていきます。
いろいろな鳥を見たり、知らない鳥を探鳥会さんに聞いたりしながら
広場をめざして歩いていきました。

途中でこんな鳥を見つけました!
何という鳥か、わかりますか?? 答え→(カワセミ)

お昼ごはんは班ごとにあつまって食べました!Ψ(`∀´)Ψ
寒かったけどおいしかったですね☆

午後はオリジナル図鑑作りをしました。
鳥を観察しながら図鑑に色をつけたり、特徴を書き込んだりしました。
ここで、カモくいず!
下の写真の鳥たちはなんて鳥かな??

(カルガモ)

(オナガガモ)
さてさてわかったでしょうか??

広場に帰ったあとは、「ふくろうとからす」というゲームをしました。
ふくろうとカラスが仲良くなくなった理由をかっつんが説明してくれましたが、
覚えていますか? (?△?)
そんな感じで今日のスクールはおしまいです。
じっくり鳥をみるって、おもしろかったね!
身近にいる鳥に注目してみると楽しいカモしれませんよ~
最後にフリーマーケットをおこないました。
次こそ何か出品するぞぉぉぉぉ!!(≧∇≦)/
Byおまけ
スポンサーサイト
2008/01/27(日) 22:00:00 | ジュニアレンジャースクール |
Trackback(-)
Comment(-)
「ネイチャーフレンドの活動に、興味があり実際に体験してみたい」、という方を対象に一日体験を開催します。
私たちが日頃どのような活動をしているかを見て、体験していただきたいと思います。ネイチャーフレンドの仲間と一緒に自然の中で楽しく遊んだり、新しい発見をしたりしてみませんか?
ぜひ気軽に遊びに来てください。
■一日体験 開催日
・平成20年2月24日(日曜日) 9:30~12:00
・平成20年3月22日(土曜日) 9:30~12:00
(雨天中止。中止の際はご連絡致します。)
■開催場所
うつのみや文化の森(宇都宮美術館) 駐車場集合
■参加対象
新4年生から新6年生が対象となります
(平成20年4月に、4年生から6年生になる小学生)
一日体験は、ご家族の方も一緒に参加いただけます。
■お申込
参加をご希望される方は、開催日の5日前までに下記の連絡先にご連絡ください。
■連絡先
自然教室ネイチャーフレンド
・電話 090-7328-2565(担当:安田)
・E-Mail nfriendnet@yahoo.co.jp
まだ寒い時期ですので、動きやすく、あたたかい服装でお越しください。
私たちが日頃どのような活動をしているかを見て、体験していただきたいと思います。ネイチャーフレンドの仲間と一緒に自然の中で楽しく遊んだり、新しい発見をしたりしてみませんか?
ぜひ気軽に遊びに来てください。
■一日体験 開催日
・平成20年2月24日(日曜日) 9:30~12:00
・平成20年3月22日(土曜日) 9:30~12:00
(雨天中止。中止の際はご連絡致します。)
■開催場所
うつのみや文化の森(宇都宮美術館) 駐車場集合
■参加対象
新4年生から新6年生が対象となります
(平成20年4月に、4年生から6年生になる小学生)
一日体験は、ご家族の方も一緒に参加いただけます。
■お申込
参加をご希望される方は、開催日の5日前までに下記の連絡先にご連絡ください。
■連絡先
自然教室ネイチャーフレンド
・電話 090-7328-2565(担当:安田)
・E-Mail nfriendnet@yahoo.co.jp
まだ寒い時期ですので、動きやすく、あたたかい服装でお越しください。
2008/01/26(土) 22:48:22 | お知らせ |
Trackback(-)
Comment(-)
◆活動場所: 井頭公園
今日は1月27日に行われる初級・中級さんの活動の事前調査に行ってきました。
今回のスクールは、久々に宇都宮大学の探鳥会の方々にご協力いただくことになりました。
じっくりと観察ができるようになっているらしいですヨ(≧∇≦)/

詳しい内容は来てからのお楽しみ!ですが、
レンジャー達はガチョウとお散歩したりと、
とても楽しんできたようです(ノ*゜▽゜*)
しかし、意外に寒い!! o(;△;)o
某ボ○ーさんは、マフラーが恋しくなったらしいです。
本番も同じくらい寒いかもしれないので、
ジュニアのみんなも、防寒対策は念入りに してきてくださいね~!
今日は1月27日に行われる初級・中級さんの活動の事前調査に行ってきました。
今回のスクールは、久々に宇都宮大学の探鳥会の方々にご協力いただくことになりました。
じっくりと観察ができるようになっているらしいですヨ(≧∇≦)/

詳しい内容は来てからのお楽しみ!ですが、
レンジャー達はガチョウとお散歩したりと、
とても楽しんできたようです(ノ*゜▽゜*)
しかし、意外に寒い!! o(;△;)o
某ボ○ーさんは、マフラーが恋しくなったらしいです。
本番も同じくらい寒いかもしれないので、
ジュニアのみんなも、防寒対策は念入りに してきてくださいね~!

2008/01/20(日) 21:07:07 | 事前調査 |
Trackback(-)
Comment(-)
◆活動場所: 南那須少年自然の家
あけましておめでとうございます!
今年もネイチャーフレンドで楽しく活動していきましょう!
今年一番初めの活動は、毎年恒例 上級・アドバンスド合同の一泊二日で行われる、お泊まりの活動。
今回のテーマは「グレートジャーニー~人類の旅~」です。
今回は物語を読むように活動が章ごとに分かれています。 どの章にもその様子をテーマにした しっちー オリジナルのゲームが用意されています。 本当に詳しいお話はニュースレターでお届けするので、この活動レポートではダイジェスト版でお送りします(笑)
起章
過去には教訓を 未来には夢を

第1章 「アフリカ脱出」
第2章 「ヨーロッパ接見」
当時の人が、どのように食料を得ていたのかということをテーマにした「猛獣と人」というゲームをしました。
なんだかお祭りな雰囲気の人たちも混じっていますが…(°д°;;)
第3章 「日本人の起源」
第4章 「アメリカへ」
アメリカに行くためには、寒く厳しい環境をくぐり抜けなければなりません。
このゲームでは何人の強者がアメリカ大陸にたどり着けるのでしょうか?
第5章 「太平洋の勇」
まだ見ぬ島をめざして、太平洋を渡った勇敢な人々の船。
それを創造して作りました。
ちなみに右の写真は、しっちーが残っている資料をもとに再現した船です。
みんなが造った船はアイディア満載で、「こんな船で旅立ったらステキだな~」というものばかりでした。
間章 「世界へ」
第5章までで、地球上に人類が広がった様子をみてきましたが、ここから先は地球を飛び出して行くであろう、未来の可能性の話へとつながっていきます。
1日目はここまで。
夜は、みんなでお風呂に入ったり、まくらなげを楽しんだりと、夜を満喫しました。
残念ながら星空観察は、雪が降ってしまったため見られませんでした。
2日目の朝に早起きした人のなかには、見られた人もいたみたいですね。
第6章 「軌道エレベーター」
第7章 「スイング・バイ」
第8章 「火星移住」
第9章 「星間生活者」
第10章 「銀河へ」
終章
二日間をかけて人類の長い長い旅の話をたどってきました。
未来に宇宙へ旅立つ人々の祖先には私たちはもちろん、アフリカ脱出に命をかけた人たちがいます。 このグレートジャーニーは単なる過去の冒険の話でも、まだ見ぬ未来の冒険の話でもありません。 過去の人々の精神を未来に伝えていく私たち自身の物語なのです。
だ・・・ダイジェスト版の割に長いですね!ヾ(´▽`;)ゝ
それだけ壮大で中身が詰まったプログラムでした。
上級・アドのみなさん おつかれさまでした。
次は27日の初級・中級さんの活動でお会いしましょう(≧∇≦)/
あけましておめでとうございます!
今年もネイチャーフレンドで楽しく活動していきましょう!
今年一番初めの活動は、毎年恒例 上級・アドバンスド合同の一泊二日で行われる、お泊まりの活動。
今回のテーマは「グレートジャーニー~人類の旅~」です。
今回は物語を読むように活動が章ごとに分かれています。 どの章にもその様子をテーマにした しっちー オリジナルのゲームが用意されています。 本当に詳しいお話はニュースレターでお届けするので、この活動レポートではダイジェスト版でお送りします(笑)
起章
過去には教訓を 未来には夢を

第1章 「アフリカ脱出」
![]() |
私たちの祖先がどのような道を通ってアフリカを脱出したのかをたどる「アフリカ脱出ゲーム」を行いました。 このときに出てきた地名は当時彼らが通った道のりに現在ある都市の名前なんだって! アフリカに行く人はぜひ・・・。(byまひる) |
第2章 「ヨーロッパ接見」
![]() |
![]() |
なんだかお祭りな雰囲気の人たちも混じっていますが…(°д°;;)
第3章 「日本人の起源」
![]() |
アフリカからヨーロッパを通った人々が、 日本へやってくるときの一番の問題は海。 その海を越えていくゲームを行いました。 |
第4章 「アメリカへ」
![]() |
![]() |
このゲームでは何人の強者がアメリカ大陸にたどり着けるのでしょうか?
第5章 「太平洋の勇」
![]() |
![]() |
それを創造して作りました。
ちなみに右の写真は、しっちーが残っている資料をもとに再現した船です。
みんなが造った船はアイディア満載で、「こんな船で旅立ったらステキだな~」というものばかりでした。
間章 「世界へ」
第5章までで、地球上に人類が広がった様子をみてきましたが、ここから先は地球を飛び出して行くであろう、未来の可能性の話へとつながっていきます。
1日目はここまで。
夜は、みんなでお風呂に入ったり、まくらなげを楽しんだりと、夜を満喫しました。
残念ながら星空観察は、雪が降ってしまったため見られませんでした。
2日目の朝に早起きした人のなかには、見られた人もいたみたいですね。
第6章 「軌道エレベーター」
![]() |
地球と宇宙ステーションをつなぐ軌道エレベーター。 それを使ったゲームをしました。 宇宙にある設計図を元に地上で宇宙船の部品を作ります。 宇宙に一度に行けるのは2人だけ。 1人が宇宙に残って設計図を確認したり、2人ずつ全員で設計図を見に行ったりと作戦はいろいろ。 どのチームが早く宇宙船を完成させられるのでしょうか? |
第7章 「スイング・バイ」
![]() |
遠い宇宙に向かう宇宙船はスイング・バイ航法という、星の力を利用した加速方法が使われています。 そんなスイング・バイをつかったリレーで競争しました。 グロビー班がとてつもなく早かったね!(°д°;;) |
第8章 「火星移住」
![]() |
地球を飛び出した人類が、最初に住み着くのは火星だといわれています。 火星へ移住した私たちの子孫は、どんな顔になっているのでしょう?? みんなで想像して描いてみました! |
第9章 「星間生活者」
![]() |
宇宙で生活する中で、一番怖いのは隕石。 段ボールの盾をもって、風船(コロニー)を隕石(ボール)から守るというゲームをしました。 長いときは、8分近くも防衛していました! |
第10章 「銀河へ」
![]() |
宇宙での生活が出来るようになると、次は他の銀河を目指すでしょう。 それには、とてもとても長い時間・・それこそ数千年という時間がかかるかもしれません。 そんな長い時間を旅する恒星間宇宙船は、どんな形なのでしょう?? 想像したモノを切り絵で表現してみました。 |
終章
二日間をかけて人類の長い長い旅の話をたどってきました。
未来に宇宙へ旅立つ人々の祖先には私たちはもちろん、アフリカ脱出に命をかけた人たちがいます。 このグレートジャーニーは単なる過去の冒険の話でも、まだ見ぬ未来の冒険の話でもありません。 過去の人々の精神を未来に伝えていく私たち自身の物語なのです。
過去には教訓を
未来には夢を
今という時を輝かせていきましょう
未来には夢を
今という時を輝かせていきましょう
だ・・・ダイジェスト版の割に長いですね!ヾ(´▽`;)ゝ
それだけ壮大で中身が詰まったプログラムでした。
上級・アドのみなさん おつかれさまでした。
次は27日の初級・中級さんの活動でお会いしましょう(≧∇≦)/
by おまけ
2008/01/12(土) 21:09:40 | ジュニアレンジャースクール |
Trackback(-)
Comment(-)
| HOME |