◆活動場所:宇都宮大学峰キャンパス
遅くなってごめんね、11月スクール上級の更新です(*・w・*)+゜・
担当は新しくホームページメンバーに加わりました、ぽよです!よろしくお願いします!
上級「ピカリとさす方へ!」
さて今回の上級さんは光に関する活動を行いました!
光といえば太陽、電灯など私たちの周りにはたくさんの光がありますね。今回はその『光』の謎を探っていきました!
最初に『どっかーん!』と『レンジャーにょっき』というゲームで体をほぐしました。
どちらも楽しい罰ゲーム付きだったのにみんな上手すぎてレンジャーの方がたくさん罰ゲームにあたってしまいました。

これは『サケのふるさと』というゲーム太陽とサケの意外な関係を知れましたね。
たくさんの熊が追いかけてくるのはちょっと怖かったかな笑

みんな体を動かすのは得意みたいだけど頭を使うのはどうでしょう?
ぽよからのクイズに挑戦してもらいました!正解率は高めでしたね。さすがです!
中には全問正解という人も!すごい(^^)
次は室内で反射の実験。ペクチンの持つ光源から光を反射させて目立ちたがりのローリーにスポットライトが当てられるか!とういうことでしたが、みんな上手にできましたね。
ローリーもご満悦でした。
ランチタイムをはさんで次は三原色の実験!
これも上手にできましたね(^^)見事に混ぜると白になる光の三原色を見つけられました♪


続いてのプログラムは一日を通してやってきた『光』そして光とついにできる『影』を利用した創作『影絵』です。
山と海。2つのテーマに分かれて画用紙、セロファン、マジックなどいろいろな素材を切ったり貼ったり書いたり…。
そして出来上がった絵を使って上映会を行いました!上級メンバーの渾身の一作がこちら!


山の方は青と白のセロファンで雄大な富士山が描かれています。
他にも紅葉に色づいた山々にもみじやかかし、きのこなど秋らしさを感じる一作です。
海の方は鮮やかな青色のセロファンを大胆に配置し、大海原を表現。
空にはカモメが飛び、海の生物たちが優雅に泳ぎまわっている様子が伝わってきますね。
しかしよーく見てください!実は雲の上にラピュタがとんでたり、海の中には何と宝箱があったり!ジュニア&レンジャーたちが凝らした工夫がたくさんうつされているんです!
なかにはその日欠席したレンジャーを模したキャラクターもいるようですがみんなわかるかな?
さてさて、今年のスクールも残すところあとひとつとなりました!
寒い日が続きますが、風邪などには気をつけて元気に活動していきましょう!
遅くなってごめんね、11月スクール上級の更新です(*・w・*)+゜・
担当は新しくホームページメンバーに加わりました、ぽよです!よろしくお願いします!
上級「ピカリとさす方へ!」
さて今回の上級さんは光に関する活動を行いました!
光といえば太陽、電灯など私たちの周りにはたくさんの光がありますね。今回はその『光』の謎を探っていきました!
最初に『どっかーん!』と『レンジャーにょっき』というゲームで体をほぐしました。
どちらも楽しい罰ゲーム付きだったのにみんな上手すぎてレンジャーの方がたくさん罰ゲームにあたってしまいました。

これは『サケのふるさと』というゲーム太陽とサケの意外な関係を知れましたね。
たくさんの熊が追いかけてくるのはちょっと怖かったかな笑

みんな体を動かすのは得意みたいだけど頭を使うのはどうでしょう?
ぽよからのクイズに挑戦してもらいました!正解率は高めでしたね。さすがです!
中には全問正解という人も!すごい(^^)
次は室内で反射の実験。ペクチンの持つ光源から光を反射させて目立ちたがりのローリーにスポットライトが当てられるか!とういうことでしたが、みんな上手にできましたね。
ローリーもご満悦でした。
ランチタイムをはさんで次は三原色の実験!
これも上手にできましたね(^^)見事に混ぜると白になる光の三原色を見つけられました♪


続いてのプログラムは一日を通してやってきた『光』そして光とついにできる『影』を利用した創作『影絵』です。
山と海。2つのテーマに分かれて画用紙、セロファン、マジックなどいろいろな素材を切ったり貼ったり書いたり…。
そして出来上がった絵を使って上映会を行いました!上級メンバーの渾身の一作がこちら!


山の方は青と白のセロファンで雄大な富士山が描かれています。
他にも紅葉に色づいた山々にもみじやかかし、きのこなど秋らしさを感じる一作です。
海の方は鮮やかな青色のセロファンを大胆に配置し、大海原を表現。
空にはカモメが飛び、海の生物たちが優雅に泳ぎまわっている様子が伝わってきますね。
しかしよーく見てください!実は雲の上にラピュタがとんでたり、海の中には何と宝箱があったり!ジュニア&レンジャーたちが凝らした工夫がたくさんうつされているんです!
なかにはその日欠席したレンジャーを模したキャラクターもいるようですがみんなわかるかな?
さてさて、今年のスクールも残すところあとひとつとなりました!
寒い日が続きますが、風邪などには気をつけて元気に活動していきましょう!
スポンサーサイト
2011/11/13(日) 14:18:46 | ジュニアレンジャースクール |
Trackback(-)
Comment(-)
◆活動場所: 宇都宮大学峰キャンパス
こんにちわぁ~^^キノピーです!!
昨日は宇都宮でもついに初雪を観測^^
秋はあっという間に終わってしまって
寒さでももう冬といった感じですね。
今回は晩秋の中でおこなわれたクラス別スクールをレポートします(^~^9
場所は学生レンジャーのほとんどが通う「宇都宮大学峰キャンパス」です。
初級「発見!色とりどりの宝物」

今回は宇都宮大学敷地内で行われました。
中にはイギリス式庭園やフランス式庭園があって
様々な木々が葉っぱを落としてました。
それを使った葉っぱじゃんけん。
どんな葉っぱがあったかな?

庭園の広さを生かして、たくさんのゲームもおこないました。
大学って、結構広いんですね。農学部があるからたくさんの木々が
存在しているのかもしれませんね。

宇都宮大学の中で秋を集めてみました。
実際に種類の数を調べると、短い時間で、調べただけで30種くらいの
木々がありました^^

広い大学の敷地内をウォークラリーした後は
色に関してクイズで、勉強しました。
動物・植物由来の色がたくさんありましたね^^

色を組み合わせて、みんなで自作の色も作りました。
焼芋色?ドラえもん色!?

最後は初級さんの大好きな創作です。
午前中に拾った木々を使って、レンジャーの顔を作ってあげましょう!!

できあがり~!!
同じような種類のものを使っていますが、
出来上がりは、ぜんぜん違って個性がありましたね!!
キノピーの髪の毛が座っていた枯れ芝を使っていて、面白かったです笑
中級「WA!!」
今回のテーマは「WA!!」輪のことでしょうか?和でしょうか!?
一体どんな内容だったでしょうか!?いって見ましょう!!



今回のアイスブレイク・ゲームはフラフープやみんなで連なったりと「輪」を使った
ゲームがたくさんおこなわれました。
みんなで協力しないと難しいゲームが多かったですね!!

海・森・景観(自然)をゲームや創作を通して、
勉強していきます。
つばさが一生懸命説明しています。

創作では、色の調和を図りましょう!!
「葉っぱのグラデーション」で、秋の紅葉を生かした
鮮やかできれいなグラデーションを作りました^^

できあがり!!
みんなで協力「和」してきれいな作品が出来上がりましたね!!
今回は初級・中級とも秋の色を扱ったアクティビティーをたくさんおこないました。
キノピーもこんな長い時間宇都宮大学にいたのは初めてですが、
かなり大きかったですね!!
機会があれば、将来は地元の宇都宮大学を目指してみてください!!
by キノピー
こんにちわぁ~^^キノピーです!!
昨日は宇都宮でもついに初雪を観測^^
秋はあっという間に終わってしまって
寒さでももう冬といった感じですね。
今回は晩秋の中でおこなわれたクラス別スクールをレポートします(^~^9
場所は学生レンジャーのほとんどが通う「宇都宮大学峰キャンパス」です。
初級「発見!色とりどりの宝物」

今回は宇都宮大学敷地内で行われました。
中にはイギリス式庭園やフランス式庭園があって
様々な木々が葉っぱを落としてました。
それを使った葉っぱじゃんけん。
どんな葉っぱがあったかな?

庭園の広さを生かして、たくさんのゲームもおこないました。
大学って、結構広いんですね。農学部があるからたくさんの木々が
存在しているのかもしれませんね。

宇都宮大学の中で秋を集めてみました。
実際に種類の数を調べると、短い時間で、調べただけで30種くらいの
木々がありました^^

広い大学の敷地内をウォークラリーした後は
色に関してクイズで、勉強しました。
動物・植物由来の色がたくさんありましたね^^

色を組み合わせて、みんなで自作の色も作りました。
焼芋色?ドラえもん色!?

最後は初級さんの大好きな創作です。
午前中に拾った木々を使って、レンジャーの顔を作ってあげましょう!!

できあがり~!!
同じような種類のものを使っていますが、
出来上がりは、ぜんぜん違って個性がありましたね!!
キノピーの髪の毛が座っていた枯れ芝を使っていて、面白かったです笑
中級「WA!!」
今回のテーマは「WA!!」輪のことでしょうか?和でしょうか!?
一体どんな内容だったでしょうか!?いって見ましょう!!



今回のアイスブレイク・ゲームはフラフープやみんなで連なったりと「輪」を使った
ゲームがたくさんおこなわれました。
みんなで協力しないと難しいゲームが多かったですね!!

海・森・景観(自然)をゲームや創作を通して、
勉強していきます。
つばさが一生懸命説明しています。

創作では、色の調和を図りましょう!!
「葉っぱのグラデーション」で、秋の紅葉を生かした
鮮やかできれいなグラデーションを作りました^^

できあがり!!
みんなで協力「和」してきれいな作品が出来上がりましたね!!
今回は初級・中級とも秋の色を扱ったアクティビティーをたくさんおこないました。
キノピーもこんな長い時間宇都宮大学にいたのは初めてですが、
かなり大きかったですね!!
機会があれば、将来は地元の宇都宮大学を目指してみてください!!
by キノピー
2011/11/13(日) 09:17:49 | ジュニアレンジャースクール |
Trackback(-)
Comment(-)
◆活動場所:宇都宮大学峰キャンパス
こんにちはソイです。
最近また一段と寒くなりましたね。
今日は11月のスクールの報告をしたいと思います。
アドバンスド「発創~はっそう~」

11月のアドバンスド最初はゴロゴロというゲームをしました。
ゴロゴロ・・・円になってボールを真ん中の人にばれないように回します。

次はジェスチャー伝言と言うゲームをしました。
今回はいつもより難しいお題に挑戦しました。難しかったかな?
ジェスチャー伝言・・・ジェスチャーだけで伝言ゲームをします。

午後は創作活動をしました。
今回の創作は自然物を取り入れたピタゴラ装置を創りました。
どんな仕掛けにしようかな?

完成したらみんなの装置をつなげて発表会をしました。
色んな面白い装置ができました。
今回は初めて活動場所に宇都宮大学が使われました。
どうでしたか?
今年もあと一カ月、今年最後のスクールもみんなで楽しみましょう。
byソイ
こんにちはソイです。
最近また一段と寒くなりましたね。
今日は11月のスクールの報告をしたいと思います。
アドバンスド「発創~はっそう~」

11月のアドバンスド最初はゴロゴロというゲームをしました。
ゴロゴロ・・・円になってボールを真ん中の人にばれないように回します。

次はジェスチャー伝言と言うゲームをしました。
今回はいつもより難しいお題に挑戦しました。難しかったかな?
ジェスチャー伝言・・・ジェスチャーだけで伝言ゲームをします。


午後は創作活動をしました。
今回の創作は自然物を取り入れたピタゴラ装置を創りました。
どんな仕掛けにしようかな?

完成したらみんなの装置をつなげて発表会をしました。
色んな面白い装置ができました。
今回は初めて活動場所に宇都宮大学が使われました。
どうでしたか?
今年もあと一カ月、今年最後のスクールもみんなで楽しみましょう。
byソイ
2011/11/13(日) 01:27:30 | ジュニアレンジャースクール |
Trackback(-)
Comment(-)
| HOME |